今回は、修善寺旅行を考えている方や伊豆の旅を考えている方に向けて、修善寺周辺の観光について書いていきたいと思います。
中伊豆修善寺・日本一周旅のエピソードからおすすめ観光紹介

修善寺は日本二周目電気バイクの旅の際、バイクが壊れ道の駅「伊豆のへそ」に電気バイクの提供会社が来てくれて修理をしてもらった場所。
当時はまだ電気バイクの技術も進んでおらず、基本30キロ以下で伊豆路を走っていたのだが、伊豆の山道は険しくずっと上り下りだったためか、電気バイクが開始10日ほどで故障。
そのため、ルートはとことん海沿いを走るであったが、修理のため電気バイクを押して山を超えきたのが修善寺でした。
日本一周の旅では、そんな苦い思い出の修善寺ですが、地元の神奈川から近いこともあり、小さい頃や旅行でも何度かいっている場所です。最近も旅行に行ってきたので記事にしてみたいと思います。
ちなみに、冒頭に出てきた伊豆のへそに関しては、いちごの専門店があったり、地ビール醸造所があったり、世界最大規模の自転車の展示があったり、泊まれる場所があったり、もちろんお土産を買う場所まであったり、独特で個性のある道の駅のため、おすすめです。
伊豆修善寺ってどんな所?旅行や観光の参考におすすめ紹介

修善寺は伊豆半島の北部に位置し、伊豆の小京都とも呼ばれる伊豆最古の温泉場。紅葉の名所でもあり11月から12月あたりの観光がおすすめ。
修善寺の温泉街には「桂川」が流れていて、その周りに生える竹林や朱塗りの橋など趣のある景色を楽しめる。
周辺には、世界遺産になった韮山反射炉や歌でも有名な天城山などもあり、修善寺温泉街観光と合わせて楽しむことができる。
温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉(低張性、アルカリ性、高温泉)で、無味無臭のあたりのまろやかな温泉である。
伊豆修善寺旅行おすすめ観光修プラン!温泉街~世界遺産韮山~天城山

わたくしの修善寺おすすめ観光プランは、韮山反射炉~道の駅伊豆のへそ~天城山~滝~修善寺温泉街観光(修善寺~おみやげ街~温泉発祥の地~竹林の小径~食事~院)です。プラン決めはなかなか大変だと思うのでぜひ参考にしてみてください!
朝出発の半日コースだとこのプランがワタクシ的にはおすすめです。
1.世界遺産韮山反射炉はボランティアガイドさんがいるので、ガイドさん付きで案内してもらうと1時間位で密に反射炉の歴史や情報をしれるのでおすすめ。
2.韮山反射炉から1時間弱走ると修善寺駅のあたりに到着するので、駅近くにある道の駅伊豆のへそで修善寺を知ったり道の駅を楽しむのがおすすめ。
3.その後、修善寺温泉街の方に行って温泉街を楽しむのもいいが、泊まるところが修善寺温泉街なのであれば、先に天城山方面に向かい、天城山周辺の観光を楽しむのがおすすめ。
4.修善寺温泉街に行きまち歩きをし、修善寺を感じるのがおすすめ。
修善寺スポット紹介・温泉街

修善寺温泉街観光はお店などに入らなければ1~2時間ほどでぐるっと一周できるくらいの温泉街だが、そのエリアの中にも様々な名所があるのでおすすめを紹介します。
1.まずは修善寺温泉外のメイン「修善寺」
修善寺温泉街の中心にそびえ立っている寺。修善寺に来たからにはまずは行くべき場所。面白いのは手水舎が水ではなく温泉になっており、温かいこと!wぜひ、温泉地ならではの手水舎で身を清めてみてください。
2、修善寺温泉発祥の地
こちらは「修善寺」のほぼ目の前の場所に位置し、周りには修善寺以外にも修善寺温泉外の中心広場や足湯、カフェ、お土産屋などがあり周辺でのんびりすごすのもおすすめです。
3.竹林の小径

風情を感じながら竹林の中を歩ける竹林の小径。100mもないくらいのエリアなのだが、ちょうど真ん中あたりにベンチスペースがあるので、そこに座って川の音でも聞きながら竹林を眺めるのがおすすめ。
4.指月殿

指月殿は、北条政子寄進の伊豆最古の木造建築物です。年季の入った木造建築で時代を感じることができます。

また、自分的には指月殿までの道のりがジブリの世界のようにものものしくて、
おすすめです。
5、修善寺温泉街の路地

修善寺温泉街には何件かの遊技場があり、温泉街の雰囲気を楽しむことができます。
6、修善寺温泉食事

修禅寺のおすすめとしては、そば処の「朴念仁」をおすすめする。
そばの量はかなり少なく上品だが、竹林の小径や桂川を目の前に景色を楽しみながら食事をすることができる。
外観も日本家屋のような趣のある建物で、雰囲気と一緒に食事を楽しめる。

味は特にコシがあるとか、めちゃくちゃ美味しいというわけではないのだが、雰囲気とセットで修禅寺を楽しめるという意味ではおすすめです。
修善寺おすすめスポット・世界遺産

世界遺産韮山反射炉はガイドを頼むと手が空いていたらボランティアガイドさんが観光案内をしてくれておすすめ。平日はかなり空いている。2020年11月現在は反射炉工事中なので反射炉をしっかり見たい人は時期をずらしたほうがいいかも。
入り口には博物館のようになっていて反射炉や歴史について学ぶことができる。反射炉がしっかりと残っているのは全国でも韮山反射炉くらいで貴重なので、歴史を感じながら楽しめる。
修善寺おすすめスポット・天城山

天城山に関しては、著名な作家の小説にも出てくる国の登録有形文化財・天城山隧道(旧天城トンネル)以外特に何があるというわけでもないのだが(天城越えを感じるにはメインの場所ではあるのでそういう意味ではいってみるのもおすすめ)、

天城山周辺には、天城名産のわさびの栽培田や釣り、わさびソフトクリームを楽しむことができる日本の滝100選にも選ばれ、伊豆随一の名瀑「浄蓮の滝」や、

わさび収穫体験やわさび漬け加工体験などを楽しめる道の駅「天城越え」内にあるわさびの里など名産のわさびを楽しむことができる。

修善寺まとめ

修禅寺のベストシーズンは11月から12月。紅葉とセットで楽しめる。おすすめのプランは韮山反射炉~道の駅伊豆のへそ~天城山~滝~修善寺温泉街観光(修善寺~おみやげ街~温泉発祥の地~竹林の小径~食事~院)
おすすめの食事は「朴念仁」